CNET Japanのブログ、江島健太郎 / Kenn's Clairvoyanceに素晴らしいエントリーがあがっています。
あんまり懐かしかったので「みんながコレで燃えた!NEC8ビットパソコン PC-8001・PC-6001」も即行注文しました。
すがやみつるさんの「こんにちはマイコン」は家のどこかに今でもあるはず。
当時、パソコンという言葉すら普及していなかった時代、地元に展示品の「マイコン」を自由に触らせてくれる店があって、日曜ともなればみんなで日がな通いつめてBasicの「リスト」を打ち込んでいたものです。
PC-6001、PC-8001、PC-8001mkII、MZ-2000、FM7・・・
I/O、ベーマガ、コンプティーク・・・
カセットテープに保存したプログラム。
ピー、ガガガ、ピー・・・
懐かしすぎる。
しかし程なく店が閉店し、親戚からもらったマイコンも家族の理解がなかったため触らせてもらえず、Windowsの爆発的普及までプログラミングから遠ざかってしまっていました。押入れには今も、完動品のSORD M5が鎮座しています。
これで大体の年齢がバレたな。
[2005-03-17T21:05:00+09:00 追記]
18:00にAmazonから「みんながコレで燃えた!NEC8ビットパソコン PC-8001・PC-6001」の発送を知らせるメールが到着。仕事速すぎ。届くのが実に楽しみです。
| 固定リンク
コメント
あと、忘れちゃいけない「ぴゅう太」!
日本語Basic!
投稿者: ナイジェル (2005/03/18 11:01:53)
コメントありがとうございます。
いやー、まさしくデジャヴです。
私もテープ持って地元の電器屋に通いましたよ、毎週。ナイコン族を卒業できたときには、本当に感動したものです。。。
http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/001087.html
ぴゅう太でも遊んでました。
日本語プログラミングなのにグラフィックは結構すごくて。。。
投稿者: kenn (2005/03/18 14:26:18)
qあwせdrftgyふじこlp;hogehoge
うわ~~~
こんなヲタブログにコメントしていただいて恐縮です
「懐かしのPC-6001」の内容があんまり嬉し懐かしかったのであとさき考えずにコメント、トラバってしまいました
CNET Japan のblogはいつも拝見させていただいてます
以前、会社の同僚に自作RSSリーダーを送ったときに「なんでこんな面倒なものを作れるのか」と尋ねられ、江島さんの http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/001087.html のアドレスの記事を見てくれ、気持ちの上では自分もおなじ、リストに定規を当てて一行一行を打ち込んでいたころからプログラミングが好きなんだと伝えたものです
これからも楽しいエントリを何卒宜しくお願いします。
本当にありがとうございました!
投稿者: ナイジェル (2005/03/18 18:03:59)
私は,ファミコンのファミリーベーシックで,色々と遊んでいた記憶がございます!!
投稿者: のすけ (2005/03/18 18:39:45)
ファミリーベーシック、いいですねー
自分はマイコン以降はゲーム機も買ってもらえなくて、友達の家でむさぼる様に遊んでいたことを思い出します。楽しかったなぁ
投稿者: ナイジェル (2005/03/18 22:05:34)
あぁ、ファミコンを買ってもらえずに友達の家に入り浸っていたところまで同じだ。。。(爆)
ファミリーベーシックといえば、スプライトの滑らかな動きの羨ましかったこと。
水平方向に4キャラ並ぶとチカチカするんですが。(笑)
投稿者: kenn (2005/03/23 21:56:47)
みんなで角突き合わせてプログラムするさまはエクストリームプログラミングを先取りしていたかもしれません。
スプライトのちらつきといえばドラクエⅢを思い出します。無意味にパーティーと街の住人を並べてみたり(笑)幸せな原体験でした。
「みんながコレで燃えた!NEC8ビットパソコン PC-8001・PC-6001」のページを読み進むたびに使われていなかった脳の記憶領域が活性化して当時のことを思い出しています。時間ができたら早くエミュレータを動かしてみたいです。
投稿者: ナイジェル (2005/03/24 0:54:46)
はじめまして。私はm5に憧れていましたが、当時は買わずじまいで後悔しています。
もし不要であれば、m5を譲って頂けないでしょうか。代金先払い、送料私持ちとさせて頂きます。
勿論、転売屋ではありませんよ。好きで使いたいだけです。
返信があれば、メールアドレスを記入して、再度コメントします。宜しくお願いします。
投稿者: けん (2011/08/18 9:57:45)